【上演記録】
"Sayonara First-Age"
(C)Sky Theater PROJECT, 2000
(C)Naoki Yomoda, 2000
Sky Theater PROJECT Vol.4
さようならファーストエイジ
■劇場
下北沢OFF・OFFシアター
■期間
2000年9月14日(木)〜9月17日(日)
14(Tha.)19:00〜
15(Fri.)14:00〜/19:00
16(Sat.)14:00〜/19:00
17(Sun.)14:00〜/18:00 |
■作・演出
四方田直樹
■キャスト
おばあちゃん | …たきざわちえ象 |
萌 | …檜枝美希 |
常・現 | …林晃彦(アルマジロ遊戯団) |
弦軌・喪服 | …本多智(劇団ラムネ堂) |
リン・喪服 | …長野美和 |
大統領・妊婦の母・喪服 | …鈴木みや(友情出演) |
若松先生・林森・いっしゃん・空港職員・喪服 | …林田真 |
見都・平・SP・ウエちゃん・喪服 | …黒木亮(劇団ラムネ堂) |
タキ・SP・車掌・喪服 | …堀口大介 |
純・妊婦・喪服 | …柏原雅美 |
真知・喪服 | …丸山哲司 |
■スタッフ
舞台監督: | 海野朋子 |
照明: | 上田勝彦 |
音響: | 高橋俊輔 |
音響オペレーション: | 海野朋子 |
衣装: | 飯沼寿恵 |
宣伝美術: | たけうちこうた |
映像: | OP=四方田直樹/ED=たけうちこうた |
制作: | 林田真 |
協力: | 伊藤直矢/池ノ谷友恵/竹内俊介/星野江梨子/宮内怜
大木利天/斉藤ワカメ/中村純一(Theatre111)/森真由美
劇団ラムネ堂 |
企画製作: | Sky Theater PROJECT |
■あらすじ
- 西暦2030年 ふたつの世代のはじまり
- 西暦2030年、古代の地層から未知のウイルスが発見された。新種のウイルスは瞬く間に広がり、全人類に感染した。感染による被害はなく、人類はそのウイルスのことを次第に忘れていった。しかし、それから20年後、ウイルスによる最初の犠牲者が出る。
発病患者はウイルス感染後に生まれた二次感染者だった。「母親の胎内で二次感染した子供たちは必ず発病し、死にいたる」。そのニュースは全世界を駆け巡った。
ウイルス発見以後に生まれてきた人間の平均寿命は30歳前後。一時は絶望が世界を覆ったが、やがて人類は現実を受け入れた。人は30年という短い生涯の中で、それなりの幸せをつかみ、死んでいくという道を選んだのだ。
いつの頃からか、人々は、ウイルス発見以後に生まれた短命な世代をセカンドエイジ、それ以前の長寿な人間たちをファーストエイジと呼ぶようになった。
ファーストエイジの平均寿命は150歳前後。
医療技術の発展が招いた皮肉な現実である。
- 西暦2230年 少女の忘れられない夏休み
- 鷹野家の子供たちは小学校から中学校までの9年間のうちで一度だけ、夏休みを「おばあちゃん」の家ですごすことが決まりになっている。今年は中学3年生の鷹野萌の番。
萌は「おばあちゃん」のことをよく知っている。「おばあちゃん」は有名人だからだ。
何故なら、もうこの世界におばあちゃんと呼べるような人間は萌の「おばあちゃん」しかいないからだ。
物語の舞台は西暦2230年。
1987年生まれの鷹野梨花は、243歳。この世界で最後のファーストエイジ。
2215年生まれの鷹野萌は、14歳。すでに人生の半ばをすぎようとしている。
>予告編映像
>公演告知
>「さようならファーストエイジ」写真館
>おまけ